スパークリングワインの4種類の製法と味の特徴について解説します

スパークリングワインの4種類の製法と味の特徴について解説します

スパークリングワインには実は4種類あって、それぞれ製法や味に違いがあります。

具体的にはフランスのクレマンヴァン・ムスー、イタリアのスプマンテ、スペインのエスプモーソ、そしてドイツのシャウムヴァインです。

クレマンヴァン・ムスーを代表するのは日本でも知られているシャンパーニュで、シャンパーニュ方式と呼ばれる製法で造られているスパークリングワインです。

シャンパーニュ製法とも呼ばれるこの造り方は、発酵が一度ではなく瓶内でもう一度発酵させることに特徴があります。

ポイントは炭酸ガスを発生させてから閉じ込めるところで、他のスパークリングワインにはない味わいが楽しめます。

シャンパーニュを名乗ることが許されているのは、フランスのワイン法で定められている規定を満たす、本場のものだけです。

代表的なものにアスティプロセッコがあるスプマンテは、主な品種にグレーラを使っている特徴があります。

スプマンテはスパークリングワイン全般を指すので、製法については種類によって細かく分けられます。

グレーラによる味の特徴としては、酸味よりも苦味を強く感じられる点が挙げられるでしょう。

ただ苦味といっても嫌な苦味ではなく、むしろ程よく心地よく感じられます。

花の香りなども一緒に感じられるので、苦味だけ感じるわけではなく香りも一緒に五感を刺激する複雑なものです。

エスプモーソは産地でもあるカバが有名ですが、ぶどうの品種に規定があって瓶内二次発酵で造られます。

他のスパークリングワインと異なるのは、洞窟内でこの瓶内二次発酵が行われることです。

洞窟は地下にあって適度に涼しく、それがエスプモーソの特徴となっています。

エスプモーソは味や価格帯、品質が実に広いものの、全体的に手頃で手が届きやすい傾向です。

安くて飲みやすい味のスパークリングワインが手に入るので、そういったものを求めている人にもおすすめです。

シャウムヴァインは瓶内二次発酵のゼクトが有名で、最上級のものは辛口ながらも奥行きを感じさせる果実感と、繊細で味わい深さが楽しめるようになっています。

このように、国は違えど製法が二次発酵という共通点があり、品種や発酵させる環境によって違いが生まれているといえます。

またいずれも名乗ることが出来る産地などの条件が定められていて、ブランドを守る観点からも、品質管理が厳格に行われています。

日本でも入手性が良くていずれも楽しめますから、興味を持ったら飲み比べてみることをおすすめします。

よく分かるスパークリングワイン

  1. スパークリングワインにポリフェノールは入っていないの?
  2. カテゴリー:基礎知識
  3. カテゴリー:お役立ち

人気記事

  1. イタリア産スパークリングワインの特徴と人気の銘柄5選
  2. まるで旅行気分!海外で定番のワインのおつまみをご紹介!
  3. スパークリングワインの4種類の製法と味の特徴について解説します
  4. スパークリングワインのおすすめギフトBEST5!《男性人気》
  5. 和食に合う!ツウも唸るスパークリングワイン厳選5本を紹介!
PAGE TOP